*

プラス電書フェア、ジュンク堂池袋本店・ヨドバシカメラ・hontoで始まりました

公開日: : 最終更新日:2015/08/21 お知らせ


本を買うと、電子書籍が無料でダウンロードできる「プラス電書フェア」が、7月23日(木)から8月23日(日)の予定で、ジュンク堂池袋本店の1階フェア会場で始まりました。
同時に、ネット書店で紙の本を買うと、その電子書店で電子書籍が無料でダウンロードできるフェアも、ヨドバシカメラ・hontoで始まりました。

参加出版社のポット出版のニュースに情報が掲載されています。
ネット書店へのリンク、ポスター・チラシもアップされています。

プラス電書フェアは、紙の本を買ってくれた方に、電子書籍を無料で提供して、
紙の本の販売を促進しようというフェアです。

参加出版社は、
笠間書院・スタイルノート・青弓社・太郎次郎社エディタス・中央公論新社・ポット出版の6社、
タイトルは19タイトルです。

ポット出版ニュース - プラス電書フェア、ジュンク堂池袋本店・ヨドバシカメラ・hontoで始まりました。

関連記事

no image

研究報告にて「タブレット端末における電子書籍の文章、及び画像のaltタグに記載された内容の読み上げについての調査報告」を公開

研究報告にて「タブレット端末における電子書籍の文章、及び画像のaltタグに記載された内容の読み上げに

記事を読む

no image

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく語る会をひらきます。 どんな

記事を読む

no image

Adobe Creative Cloud が大幅アップデート

Adobe Creative Cloud の各ソフトが大幅にアップデートされました。 特にIn

記事を読む

no image

「ライトなラノベコンテスト」藤井太洋さんによる監修PDFが公開

ライブドアブログとimpress QuickBooksによる「ライトなラノベコンテスト」で特別賞を受

記事を読む

no image

「資料保存庫」に「EPUB3 固定レイアウトの現状」を追加しました

「資料保存庫」に「EPUB3 固定レイアウトの現状」を追加しました。 この文書(2012年4月のもの

記事を読む

no image

kobo社、EPUB3入稿に関する仕様ガイドラインをGitHubで公開

kobo社は、EPUB3電子書籍ファイル入稿に関する仕様ガイドラインをGitHubで公開しました。

記事を読む

no image

研究報告 小ネタにて、「InDesignCC2014での固定型EPUB書き出し機能 調査報告」を公開

研究報告の小ネタにて、「InDesignCC2014での固定型EPUB書き出し機能 調査報告」を公開

記事を読む

no image

「おにぎりレシピ101テキストフィックス型配信の報告」を公開しました。

研究発表の小ネタにて、「おにぎりレシピ101テキストフィックス型配信の報告」を公開しました。

記事を読む

no image

各リーダー表示チェックの結果に、BOOK☆WALKER/iOS・Mac版のチェック結果を追記しました

各リーダー表示チェックの結果に、BOOK☆WALKER/iOS・Mac版のチェック結果を追記しました

記事を読む

no image

大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて電書ラボ公開セミナー2016の内容、やります。

大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて、 昨年開催した『電書ラボ公開セミナー2016』と同

記事を読む

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑