*

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

公開日: : お知らせ


電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく語る会をひらきます。
どんな話題が飛び出すかは参加者次第。
最近おちついてる電書をめぐる環境。
一緒に語りましょう。
●日時 2018.03.01(木) 19:00〜 2〜3時間程度を予定
●場所 ポット出版(株式会社スタジオ・ポット)会議室
   (ネット接続の55インチ画面あり)
 渋谷区神宮前2-33-18 ビラ・セレーナ303 150-0001
 03-3478-1774 地図→
https://www.google.co.jp/…/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xdeee4c93b2…
 地下鉄明治神宮前・下車8分
 地下鉄副都心線北参道・下車7分
 表参道下車1分
 JR原宿駅・下車8分
●参加資格 電子書籍に関心のある方なら、どなたでも歓迎
●参加費 0円 ただしビール・つまみなどは割り勘
●Facebookイベント https://www.facebook.com/events/576513279401124/
*注意 マンション入り口が20時にしまってしまうので、それ以降に来られる方は、建物に到着したら上記ポット出版まで電話をください。

関連記事

no image

「calibre」Ver.2.0が公開

オープンソースの電子書籍ソフト「calibre」の最新版Ver.2.0が公開されました。 電子書籍エ

記事を読む

no image

電書ラボチェッカー公開

電書ラボチェッカーver.1.0.1を公開しました。 詳しい説明などは、電書ラボサイト研究発表内の

記事を読む

no image

プラス電書フェア、ジュンク堂池袋本店・ヨドバシカメラ・hontoで始まりました

本を買うと、電子書籍が無料でダウンロードできる「プラス電書フェア」が、7月23日(木)から8月23日

記事を読む

no image

『電書ラボセミナー2016 電子書店で販売するためのEPUB制作実践』開催決定

電書ラボは、『電書ラボセミナー2016 電子書店で販売するためのEPUB制作実践』を開催します。

記事を読む

no image

研究報告 小ネタにて、「InDesignCC2014での固定型EPUB書き出し機能 調査報告」を公開

研究報告の小ネタにて、「InDesignCC2014での固定型EPUB書き出し機能 調査報告」を公開

記事を読む

no image

資料保存庫 に「OCRの正読率などの調査」

資料保存庫 に 「OCRの正読率などの調査」を公開しました。 BOOKSCANによるスキャンとOCR

記事を読む

no image

電書ラボチェッカーVer.1.1.1リリース

電書ラボチェッカー1.1.1をリリースしました。 【主な変更点】 ●レイアウトの微調整 ●

記事を読む

no image

電書ラボサイトをオープンしました

電書ラボサイトをオープンしました。 サイトの充実、さまざまな研究、は走りながら取組んで行きます。 こ

記事を読む

no image

電書魂「epub-type=”noteref”を使った脚注ポップアップ」公開

電書魂にて、「epub-type=”noteref”を使った脚注ポップアップ」の詳しい解説が公開され

記事を読む

no image

本日、電書ラボ全体会です。

本日9/10(水)18:00〜、国立情報学研究所の2006セミナー室にて、電書ラボ全体会が開催されま

記事を読む

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑