電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)
公開日:
:
お知らせ
電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。
2017年は、電子書籍制作をめぐる課題をセミナーで取組みます。
まずはじめはDRM。講師は電子書籍,電子文書の保護に取組んできた成井敦さんにお願いします。
成井さんからは、電子コンテンツの保護の現状/サービス別のDRM利用形態/DRMを利用した今後の展望、を中心にお話をうかがいます。
出版社・制作者の方々の参加を歓迎します。
────────────────────
今後のセミナー計画
・電子書籍の校正方法を考える
・電子書籍のデザインの可能性を考える
────────────────────
●電書ラボ公開セミナー2017 第1回
電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介
●講師 成井 敦(アイドック株式会社 代表取締役社長)
1981 年生まれ.システムエンジニアとして様々なシステムの構築を経験した後,
2006年アイドック(株)に入社.
電子書籍の配信,ライセンス管理システムの設計,開発に従事する.
2010年マルチプラットフォームDRM システム[booked] を開発,
現在まで様々な分野で電子書籍,電子文書の保護に利用されている.
●日時 2017年5月30日(火)
開場・18時/開始・18時30分/終了・20時30分
●会場 国立情報学研究所1208会議室(12階)
〒101-8430 千代田区一ツ橋2-1-2
東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄三田線・新宿線「神保町」A9出口
東京メトロ東西線「竹橋」駅1b出口
徒歩3〜5分
●募集人数 50名
●会費 1,000円(参加時にお支払いください)
●申し込み 下記ATNDページよりお申し込みください。
https://atnd.org/events/88128
●協賛 NPO法人 連想出版/版元ドットコム
●主催
電書ラボ densholab.jp
〒150-0001 渋谷区神宮前2-33-18-303
TEL:03-3478-1774(ポット出版内)
関連記事
-
-
各リーダー表示チェックの結果に、BOOK☆WALKER/Android版・Windows版のチェック結果を追記しました
各リーダー表示チェックの結果に、BOOK☆WALKER/Android版・Windows版のチェック
-
-
KADOKAWA-EPUB 制作仕様の改訂
KADOKAWA-EPUB 制作仕様(グローバル)が改定され、「制作仕様ver.1.1.1」が公開さ
-
-
本日、電書ラボ全体会です。
本日9/10(水)18:00〜、国立情報学研究所の2006セミナー室にて、電書ラボ全体会が開催されま
-
-
電書ラボ公開セミナー2016の資料をまとめて公開
電書ラボ公開セミナー2016関連の資料をまとめて公開しました。 資料保存庫 - 電書ラボ公開セ
-
-
大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて電書ラボ公開セミナー2016の内容、やります。
大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて、 昨年開催した『電書ラボ公開セミナー2016』と同
-
-
「資料保存庫」を新設、InDesignから文字コピペ問題など
ここ、電書ラボサイトに「資料保存庫」メニューを新設しました。 緊デジ事業中に、InDesignからの
-
-
「電書ラホ?EPUB制作仕様について」電書魂にて公開
「電書魂」にて「電書ラホ?EPUB制作仕様について」が公開されました。 先日公開した電書ラボEPUB
-
-
リーダー表示テスト用epub、4ファイル 更新
リーダー表示テスト用epubファイルの「組版表現(段落)チェック用」と「組版表現(ページ)チェック用
-
-
BiB/i 新バージョン公開
BiB/iの新バージョンが公開されました。 非常に大幅な速度向上・IE11でも縦書き表示対応など、複
-
-
リーダー表示テスト用epubファイル 更新
リーダー表示テスト用epubファイルの「文字・字形チェック用」と「組版表現(文字)チェック用」のep