*

資料保存庫


電書ラボ公開セミナー2017
資料集
2017年5月30日(火)〜9月8日(金)に行った、電書ラボ公開セミナーの詳細と、当日使用された資料を公開しています。

電書ラボ公開セミナー2016
ランディングページ
資料集
2016年5月31日(火)〜11月24日(木)に行った、電書ラボ公開セミナーの詳細と、当日使用された資料を公開しています。

緊デジ関連技術資料
コンテンツ緊急電子化事業プロジェクトチーム (社)日本出版インフラセンター/(株)パブリッシングリンク(資料作成 2012年3月〜13年初旬前後)

緊デジとは、経済産業省による「コンテンツ緊急電子化事業」の略称です。この事業では、国内の出版物を2012年の1年間で6万冊電子化することを目指しました。
緊デジ事業は日本出版インフラセンター(JPO)が受託し、電子化を行う事業者(制作会社)を差配する中核企業として(株)パブリッシングリンクが採択されました。その事業運営のために開設されたサイト「緊デジ.jp」には、制作のためのガイドラインなど、さまざまな技術資料が公開されました。事業終了にともなってサイトが閉鎖されたので、技術資料などを保存しました。

OCRの正読率などの調査
株式会社ゼロメガ/日高崇(資料作成 2011年10月前後)

出版デジタル機構(当時名称はなかった)の準備室が開設されたころ、電子書籍制作のための技術的な可能性を検討をするために、沢辺(ポット出版)が株式会社ゼロメガ日高崇さんと深沢英次さんの協力得て行ったOCRに関する調査。
人間の校正には多くのコストがかかるため、紙面スキャンの画像と検索用のテキストの組み合わせでつくる電子書籍の可能性を見るために、いわゆる「自炊業者」のスキャンとOCRで1冊200円の精度の調査をおこなった。
この調査にはブックスキャンに協力してもらった。

InDesignにおける「GSUBフィーチャ文字化け」の解明 PDF・7.5MB
小形克宏/直井靖/丸山邦朋(公開 2012年9月28日 rev. 0.9.7)

この文書は、「緊デジ」期間中にその制作の技術的なサポートを目的に、深沢英次さんの発案で、小形克宏さん、直井靖さん、丸山邦朋さんが整理してくれたレポート。
アドビシステムズによる DTP アプリケーション、InDesign で作成したデ ータを他のアプリにコピー・アンド・ペーストしたり、フォントを変更 した際に発生する「GSUB フィーチャ文字化け」を解説したものである。

InDesign データ → 電子書籍で字形の変化する文字 PDF・4MB
田嶋淳(公開 2012年6月6日)

この文書は、「緊デジ」期間中にその制作の技術的なサポートを目的に、深沢英次さんの発案で「電書魂」サイトの主宰者・田嶋淳氏が2012年6月6日に公表したものだ。
田嶋氏自身の紹介によれば、この文書の目的は次のものになる。「inDesign ドキュメントをもとにして電子書籍を制作するにあたっ て、テキストデータへの変換時に字形が変わってしまう文字があ ります。これは、InDesign の画面上で見えている字形(グリフ)と、 バックグラウンドで保持している親字(キャラクター)が異なるこ とから起きてきます。以下はどういった文字がどのような変化を してしまうのか、どういった対策が必要となるのかのごく簡単な まとめです。校正時などの参考にしていただければ幸いです。」

DTPデータから電子書籍を制作する際の「外字」問題 PDF・1.4MB
田嶋淳(公開 2012年6月6日)

この文書は、「緊デジ」期間中にその制作の技術的なサポートを目的に、深沢英次さんの発案で「電書魂」サイトの主宰者・田嶋淳氏が2012年に公表したものだ。田嶋氏自身の紹介によれば、この文書の目的は次のものになる。
「?印刷会社の電子書籍制作の担当者で,電書魂というブログを運営しています。印刷用の DTP データから電子書籍を制作するにあたっての外字や文字化けの問題についてお話しします。「外字」というのは相対的なものですが,以下の資料で取り上げられている「外字」とは,印刷物では使用できるのに電子書籍では使用できない文字,より専門的には Adobe-Japan1 シリーズという印刷用の文字規格に含まれていて,Unicode では現状まだ使えなかったり,あるいは変換が必要になったりする文字のことを指します。」

EPUB3 固定レイアウトの現状 PDF・271K
境祐司+ 宮崎綾子(公開 2012年4月24日)

この文書は、「緊デジ」期間中に、どの後の固定レイアウト型EPUBの展望を技術的面から整理するために、深沢英次さんの発案で境祐司さん(インストラクショナル・デザイナー )と?宮崎綾子さん(アマルゴン、編集者・テクニカルライター)にお願いしてつくったものです。
固定レイアウト型の電子書籍は、
(A)テキストと図版を絶対配置した形式
(B)ページを丸 ごとイメージ(画像)にした形式
に大別できるが、緊デジ事業では、(B)の「ページをまるごとイメージ(画像)にした形式をフィックス型として制作することにした。しかし、EPUBには(A)の「テキストと図版を絶対配置した形式」も可能なので、改めて現状と課題を整理してもらった。

 


公開日:
最終更新日:2017/09/19

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑