*

書籍に電書無料で提供・「プラス電書」サービスの実験

公開日: : お知らせ


電書ラボでは、ポット出版と一緒に、書籍に電書を無料でプラスするサービスの実験にとりくんでいます。(って、ほとんどおんなじ人間がやってるのですけど、、、)

ポット出版からニュースリリースがだされたので、実験概要などはこちらを参照ください。

────────────────────

【報道資料】書籍に電書無料で提供・「プラス電書」サービスを開始します

    2014/11/04火  ポット出版(担当 沢辺・田中)

ポット出版は11月初旬発売の書籍(紙の書籍)・2タイトルに、電書(電子書
籍)無料提供サービスをおこないます。

●タイトル
今回のサービスは「専門書」に効果的ではないか?という仮説でおこないます。
・自宅と仕事場・研究室など、複数の場所で読まれる可能性が高い
・本文検索をする可能性が高い
とおもわれるからです。
その意味から、下記タイトルをこのサービスの対象としました。
あわせて、『電子図書館?』は、図書館へのアンケート調査結果を
掲載しています。その表組みは、画像としないで、EPUBのテーブルとして
制作しました。
検索時にヒットさせるためです。
また、デバイスの音声読み上げ機能で、読み上げできることによって、
視覚障害者でも聞くことができるようにしました。
現在の一部ビュアでは、表示が乱れることがありましたが、ビュアの改善の期待
をこめて、EPUBのテーブルとして制作しています。

○電子図書館・電子書籍貸出サービス 調査報告2014
植村 八潮, 野口 武悟:編著, 電子出版制作・流通協議会:著
B5判 224ページ 並製 ISBN 978-4-7808-0214-6 C0000
書籍・希望小売価格:2,600円+税 ISBN 978-4-7808-0213-9 C0000
電書・希望小売価格:2,000円+税
http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-0214-6.html
書籍書店発売日 2014/11/13木(11/10月ころから書店着)
電書(有料版)発売日 2014/11/10火
電書(無料サービス版)公開日 2014/11/10火

○アーカイブ立国宣言 日本の文化資源を活かすために必要なこと
編集委員会:編, 福井 健策, 吉見 俊哉:監修,
青柳 正規, 御厨 貴, ほか:著
四六判 272ページ 並製 ISBN 978-4-7808-0213-9 C0000
書籍・希望小売価格:2,300円+税
電書・希望小売価格:1,800円+税
http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-0213-9.html
書籍書店発売日 2014/11/14金(11/13木ころから書店着)
電書(有料版)発売日 2014/11/10火
電書(無料サービス版)公開日 2014/11/10火

●方法
電子書店で会員登録の上、電子書店で、
書籍のオビに印刷してあるクーポンコードを入力して、
ダウンロードすることができます

●対応電子書店
honto
紀伊國屋書店
BOOKSMART
BookLive!

●特徴
・すべての書店・ネット書店で購入した書籍でサービスを提供します
 書籍オビに電子書店共通のクーポンコードを印刷したので可能になります
・会員登録することで、サービスに対応する電子書店なら
 どこでもダウンロード可能です
 すでに会員登録してあれば、あらたな会員登録は不要です
・対応する電子書店は、ひきつづき拡大予定です

*これまで同様の「書籍を買うと電子書籍がついてくる」というサービスがあり
ますが、特定の書店で購入して、その提携する電子書店で無料提供するものです。
今回の取組は、【どこの書店・ネット書店】でかっても、【対応する電子書店】
なら無料提供する、ものです。
これにより独立系書店での電子書籍を利用したサービス拡充をめざしています。

●書店での販促
今回の企画には、東京都書店商業組合企画委員会にもご協力いただいてます。
都内の独立系書店と同時に、電子書店と提携する書店チェーン店とも
書店店頭での書籍販売促進施策を今後協議していくことになっています。

●実験
今後ともこの「プラス電書」サービスは継続する予定ですが、さらに専門書出版
社を中心にこのサービスへの対応を計画しています。
このサービスの有効性をはかるため、今回の2タイトルのサービスを実験と位置
づけて、アンケート調査を計画しています。
・無料ダウンロードした読者を対象
・どの書店で書籍を購入したか
 電書セットサービスは書籍購入の動機になったか、など
・対応電子書店の協力で実施
アンケート結果は年内に第一次集計を公開する予定です

────────────────────
〈報道関係お問い合わせ先〉
ポット出版 沢辺均・田中美菜
(株)スタジオ・ポット/ http://www.pot.co.jp/
150-0001 渋谷区神宮前2-33-18 #303
電話 03-3478-1774
────────────────────
電書ラボ http://densholab.jp/

関連記事

no image

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。 2017年は、電子書籍制作を

記事を読む

no image

ポット出版ブログにて「IndesignCCのepub書き出し実験:まとめ」公開

ポット出版のブログ「ポットの日誌」にて「IndesignCCのepub書き出し実験:まとめ」が公開さ

記事を読む

no image

「EPUBファイルの開き方」電子書籍情報まとめノートにて公開

電子書籍情報まとめノートにて、「EPUBファイルの開き方」が公開されました。 下記の環境にてEPUB

記事を読む

no image

大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて電書ラボ公開セミナー2016の内容、やります。

大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて、 昨年開催した『電書ラボ公開セミナー2016』と同

記事を読む

no image

「電書ラホ?EPUB制作仕様について」電書魂にて公開

「電書魂」にて「電書ラホ?EPUB制作仕様について」が公開されました。 先日公開した電書ラボEPUB

記事を読む

no image

手持ちのEPUBを読む方法(サイドロード)のまとめを公開

「電書リンク」の末尾に、 「手持ちのEPUBを読む方法(サイドロード)のまとめ」を追加しました。

記事を読む

no image

リーダー表示テスト用epubファイル 更新

リーダー表示テスト用epubファイルの「文字・字形チェック用」と「組版表現(文字)チェック用」のep

記事を読む

no image

2014/09/10(水)電書ラボ全体会を開催しました

昨日、2014/09/10(水)18:00〜、国立情報学研究所セミナー室にて、電書ラボ全体会を開催し

記事を読む

no image

【じょうずなピラニアのつかまえ方 配信確認日】一覧を公開

研究発表の小ネタ、日本語フォントの文字表示確認のためのEPUBファイル=『じょうずなピラニアのつかま

記事を読む

no image

「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する:申し込み開始

電書ラボ公開研究会:「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する の申し込みを開始致しました。 参加をご希

記事を読む

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑