*

「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する:申し込み開始

公開日: : 最終更新日:2016/12/18 お知らせ


電書ラボ公開研究会:「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する の申し込みを開始致しました。

参加をご希望される方は、記事下部のリンク先の申し込みフォームより、お申込みください。

–概要–
電書ラボ公開研究会:「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する

●主な内容(現在のたたき台 修正します)
・「電書ラボEPUB制作仕様」の動機・対象・基本的な考え
・「電書ラボEPUB制作仕様」のためのチェッカー
・「KADOKAWA-EPUB 制作仕様」から見た「電書ラボEPUB制作仕様」
・EPUB制作仕様の、これからをめぐる討論
○話 田嶋淳/大江和久/高見真也/石津、ほか
 司会 沢辺均

●日時:2014年7月10日(木曜日) 19:15?21:15

●場所:お茶ナビゲート http://ocha-navi.solacity.jp/access/
千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ地下1F「ソラシティプラザ」内
JR御茶ノ水駅 聖橋口 1分

●参加費:無料 

●参加定員:25名(先着順)

主催:電書ラボ 共催:NPO法人連想出版

「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する – 申し込みフォーム

日「電書ラボEPUB制作仕様」を検討する - 申し込みフォーム

関連記事

no image

ポット出版ブログにて「IndesignCCのepub書き出し実験:まとめ」公開

ポット出版のブログ「ポットの日誌」にて「IndesignCCのepub書き出し実験:まとめ」が公開さ

記事を読む

no image

手持ちのEPUBを読む方法(サイドロード)のまとめを公開

「電書リンク」の末尾に、 「手持ちのEPUBを読む方法(サイドロード)のまとめ」を追加しました。

記事を読む

no image

facebookの「電書ラボ・意見交換グループ」に参加ください

facebookのグループとして「電書ラボ・意見交換」を公開しています。 現在メンバーは40人です。

記事を読む

no image

書籍に電書無料で提供・「プラス電書」サービスの実験

電書ラボでは、ポット出版と一緒に、書籍に電書を無料でプラスするサービスの実験にとりくんでいます。(っ

記事を読む

no image

リーダー表示チェック用epubを更新しました

リーダー表示チェック用epub「組版表現(ページ)チェック用」を更新しました。 5-3「改丁/見開

記事を読む

no image

kobo社、EPUB3入稿に関する仕様ガイドラインをGitHubで公開

kobo社は、EPUB3電子書籍ファイル入稿に関する仕様ガイドラインをGitHubで公開しました。

記事を読む

no image

研究発表 「デジタル絵本よみきかせ」実証実験の報告書

研究発表「デジタル絵本よみきかせ」実証実験の報告書を公開しました。 「デジタル絵本よみきかせ」実証

記事を読む

no image

「Pages for iCloud」がEPUB出力に対応

「Pages for iCloud」がEPUB出力に対応しました。 iCloudのユーザーは無料で利

記事を読む

no image

大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて電書ラボ公開セミナー2016の内容、やります。

大阪DTPの勉強部屋主催『第25回勉強会』にて、 昨年開催した『電書ラボ公開セミナー2016』と同

記事を読む

no image

リーダー表示テスト用epubファイル 追加

リーダー表示テスト用epubファイルを追加しました。 仕様の項目7・8・9のチェック用epubが追加

記事を読む

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑