*

【追記あり】「じょうずなピラニアのつかまえ方」epubがkindleで配信されない件についての報告

公開日: : 情報クリップ


「じょうずなピラニアのつかまえ方」のepubがkindleで配信されない件について、理由が少し判明したのでご報告します。

以前、kindleより「じょうずなピラニアのつかまえ方」のepubをシステムに取り込むとエラーになってしまうため配信できない、という連絡がありました。

※「じょうずなピラニアのつかまえ方」とは、電子書籍リーダーにて日本語表記のチェックを行うためのepubファイルです。JIS X 0213とAdobe Japan1-6の文字を全て並べた特殊な電子書籍で、縦書時の記号類の回転状況(縦中横などの表現)も確認することが出来ます。

今回のkindleでのシステム取り込みエラーの原因は、UTF8にて4バイト以上のバイト列に変換されてしまう文字(サロゲートペア文字)が含まれていたためであることが分かりました。

※UTF8にて4バイト以上のバイト列に変換されてしまう文字、とは、サロゲートペア文字と呼ばれる文字種のことであり、電子書籍リーダーによっては表示できない事がある、使用に注意が必要な文字です。具体的には、土吉(上の士が土になっている文字)や、右が漢数字の七になっている「叱」など、元々ある字の一部が異なっている異体字です。そのため基本的には、人名に使われているなどのやむを得ない場合を除き、サロゲートペア文字は使用せず、Unicodeに含まれている代替文字に置き換えることが推奨されます。

ちなみに、テストとしてサロゲートペア文字を含むJIS X 0213 第3水準、第4水準、及びUTR#50チェックU(無指定で正立)を削除したファイルを作成したところ、システム登録時にエラーは検出されなかったようです。(JIS X 0213第3水準、第4水準は全てがサロゲートペア文字ではありませんが、チェックの簡略化のためにまとめて削除してテストをおこないました。)

このことにより、kindleで「じょうずなピラニアのつかまえ方」が配信できない理由として以下の2つが考えられるのではないかと思われます。
・サロゲートペア文字(の一部)が存在しているため
・サロゲートペア文字の量と文字種が多いため

結果として、現状ではUTF8で表現した際に4バイト以上に変換されてしまう文字を削除しない限りは配信できない、ということになります。
ポット出版では、ファイルの修正は行わず、現状このまま、kindleでは販売なし(配信しない)状態を継続することにしました。

※kindleでは、これをシステムの問題として登録し今後調査を行う予定だそうです。また、修正されるか、それがいつになるかについては未定であるとのことでした。

以上、「じょうずなピラニアのつかまえ方」のepubがkindleで配信されない件について、報告でした。

【追記】
「じょうずなピラニアのつかまえ方」は、電子書籍リーダーでの文字の表示を確認するための特殊な電子書籍であり、サロゲートペア文字をわざと多用しています。
今回、kindleにてエラーのため配信ができないという状況は、表示の確認のためにサロゲートペア文字を多用したことが原因で起こったことであり、極めて稀なケースです。

関連記事

no image

電書魂にて『デバイスの高解像度化が止まらない』が公開

電書魂にて、『デバイスの高解像度化が止まらない』が公開されました。 iPad Proなどが出てきた

記事を読む

no image

【追記】電書ラボチェッカーのエラー表示「予約されたプリフィックス ‘rendition’ が再宣言されています」について

【追記】電書ラボチェッカーのエラー表示「予約されたプリフィックス 'rendition' が再宣言さ

記事を読む

no image

「電書協 EPUB 3 制作ガイド ver.1.1.3」追加サンプルファイルが公開

昨年11月に、「電書協 EPUB 3 制作ガイド ver.1.1.3」追加サンプルファイルが公開され

記事を読む

no image

SigilがEPUB3正式対応の模様

SigilがEPUB3に正式対応した模様です。 現時点で、縦組表示には対応できていないとの情報があ

記事を読む

no image

Itunes Producerが3.1.1にアップデート

Itunes Producerが3.1.1にアップデートされました。 Apple - What

記事を読む

no image

テキストエディター「TATEditor」が簡易的なEPUB出力機能を追加

テキストエディター「TATEditor」が簡易的なEPUB出力機能を追加しました。 青空文庫形式」

記事を読む

no image

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#50で議論されてきた縦書き時の文

記事を読む

no image

電書協ガイド用の新サンプルが公開

電書協 EPUB 3 制作ガイドの「電書協 EPUB 3 制作ガイド ver.1.1.3」追加サンプ

記事を読む

no image

GoogleドキュメントがEPUBエキスポートに対応

GoogleドキュメントがEPUBエキスポートに対応しました。 縦書きには未対応です。 Go

記事を読む

no image

Kindle for PC、日本語対応版がリリース

Kindle for PCの日本語対応版がリリースされました。 Kindle for PC

記事を読む

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑