*

本日、電書ラボ全体会です。

公開日: : 最終更新日:2017/06/22 お知らせ


本日9/10(水)18:00〜、国立情報学研究所の2006セミナー室にて、電書ラボ全体会が開催されます。

詳細はFacebookのイベントページを御覧ください。
Facebook – 電書ラボ・全体会

以下、全体会の要旨です————
約半年の電書ラボの活動を報告し、今後の課題を議論したいと思います。
■現在の想定議題
●経過報告
・電書ラボEPUB制作仕様の状況
・チェッカー開発状況
・EPUB機能活用のための実験
 ハイブリッド/フォント埋込/検索可能なレプリカ
・専門書に電子書籍で販促企画
・電子絵本の図書館の読み聞かせ実験企画
・ビュアー表示テスト など
●意見交換と今後課題にするといいと思うことなどを議論
——————————–

また、本日の全体会の資料をアップロードしました。
下記のURLからダウンロードできます。全部で3種類あります。

電書ラボ・全体会レジュメ.pdf
電書ラボとは.pdf
チェッカー解説20140910v08.pdf

My image

関連記事

no image

kobo社、EPUB3入稿に関する仕様ガイドラインをGitHubで公開

kobo社は、EPUB3電子書籍ファイル入稿に関する仕様ガイドラインをGitHubで公開しました。

記事を読む

no image

BOOK☆WALKERのWindows版、EPUBサイドロードが可能に

BOOK☆WALKERのWindows版にて、EPUBのサイドロードが可能になりました。 これにより

記事を読む

no image

「資料保存庫」を新設、InDesignから文字コピペ問題など

ここ、電書ラボサイトに「資料保存庫」メニューを新設しました。 緊デジ事業中に、InDesignからの

記事を読む

no image

「電書ラホ?EPUB制作仕様について」電書魂にて公開

「電書魂」にて「電書ラホ?EPUB制作仕様について」が公開されました。 先日公開した電書ラボEPUB

記事を読む

no image

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。 2017年は、電子書籍制作を

記事を読む

no image

プラス電書フェア、ジュンク堂池袋本店・ヨドバシカメラ・hontoで始まりました

本を買うと、電子書籍が無料でダウンロードできる「プラス電書フェア」が、7月23日(木)から8月23日

記事を読む

no image

BiB/i 新バージョン公開

BiB/iの新バージョンが公開されました。 非常に大幅な速度向上・IE11でも縦書き表示対応など、複

記事を読む

no image

リーダー表示チェック用epubを更新しました

リーダー表示チェック用epub「組版表現(ページ)チェック用」を更新しました。 5-3「改丁/見開

記事を読む

no image

Adobe InDesign CC 2014 にて 画像ではない固定レイアウトEPUB の作成が可能に

Adobe InDesign CC 2014 にて 画像ではない固定レイアウトEPUB の作成が可能

記事を読む

no image

「電書ラボEPUB制作仕様」β0.99を公開

「電書ラボEPUB制作仕様」β0.99を公開しました。 電書ラボ - 電書ラボEPUB制作仕様

記事を読む

2018.03.01 電書をネタに語る、懇親会

電書について、なんでもかんでもおしゃべり、ビールを飲みながら、ゆるーく

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作

電書ラボ公開セミナー2017第3回 Gitを活用した電子書籍制作 ●

電書ラボ公開セミナー2017 第2回 電子コンテンツの品質保証/ワークフロー、チェック、校正について

電書ラボセミナー・校正について、開催します。 参加、待ってマーす

電子書籍のセキュリティの現状と事例紹介(電書ラボ公開セミナー2017 第1回)

電書ラボでは昨年、「実践的な制作」の4回連続セミナーを開催しました。

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表

Unicode次世代仕様10.0の内容が発表されました。 UTR#5

→もっと見る

PAGE TOP ↑